オリジナルTシャツのプリント方法には、5つご紹介致します。
プリント方法の種類
①シルクスクリーンプリント(シルク印刷)
最も一般的なプリント方法で、版と呼ばれる型に穴を開け、インクを通す事で印刷する技法です。スクリーンプリンティングとも言います。
生産枚数が増えるほどコストが下がるので、クラスTシャツやチームTシャツなど大量に作るのに向いています。多種多様な色を鮮やかに出すことができます。
ただ、版を作成する必要があるため、1枚当たりのコストは高くなります。
②インクジェットプリント
製版せずに、生地に直接インクを吹き付けて印刷する方法です。フルカラーで印刷するので色の発色が良く、たくさんの色を使ってもコストは上がりません。
柔らかい風合いになりますが、デザインの色を100%再現するのは難しいです。デザインの解像度が低いと、デザインが粗くなります。
③デジタルコピー転写
専用のシートにデザインをプリントし、糊を使ってTシャツに圧着します。
カラフルなデザインを大量注文する時に向いています。美しい色彩をデザイン通りに表現できるので、 繊細なグラデーションや鮮明な写真を印刷するのに向いています。
シートを圧着させるので、デザイン部分の通気性は悪くなります。
④カラーコピー転写
品質は異なりますが、アイロンプリントのようなイメージです。費用的に少数でも気軽にしやすいプリント方法で、Tシャツ生地が淡色(白や淡い色)に限り、 カラフルなプリントができます。
製版の必要が無いので、コストを抑えられます。
ふち取りができないため、デザインやロゴのまわりに透明な糊の跡が残ります。
⑤カッティング
着色されたシートから文字やデザインの形を切り出し、Tシャツにプリントする印刷方法です。スポーツチームのユニフォームなどの背番号や持ち主の名前など、一枚一枚違う名前や番号を入れてプリントしたい場合に最適なプリント方法です。
オススメのプリント方法
・立体的で、色鮮やかなプリントをしたい。注文枚数が多い⇒シルクスクリーンプリント
・少数だが、質感にこだわって作りたい。淡い色合い⇒インクジェットプリント
・フルカラーで安く作りたい。写真のプリント⇒デジタルコピー転写
・1枚ずつデザインが違うTシャツを作りたい。お手軽にTシャツ作成⇒からコピー転写
・ユニフォームやゼッケンを作りたい⇒カッティング
プリント方法によってコストや納期が違うので、作る枚数やイメージするデザインに合わせてプリント方法を選ぬでみて下さいね。