大学祭でみんなお揃いのパーカーを着れば、気分も盛り上がって最高の思い出になりますよね。
せっかく作るのだから、オシャレでカッコいいものにしたいですよね!
ここでは、オリジナルアイテムに使うデザインの作り方や、オススメのデザインをご紹介します。
■デザインの作り方
①デザインのテーマを決める
②各業者のデザイン集や、過去の作品例などを参考にする
③細かい部分を決める
④業者に相談する
■おすすめのデザイン例
①エンブレム
②クラス全員の名前
③パロディー
④文字
デザインの作り方
①デザインのテーマを決める
使用する場面や用途を考えてテーマを決め、それに合ったデザインを考えます。
②各業者のデザイン集や、過去の作品例などを参考にする
一からデザインを考えるのは大変ですが、各業者にはデザインの元となるデザイン集があるので安心して下さい。
デザイン集をそのまま使ってもいいですし、デザインのカラーや大きさなど一部を変えてオリジナリティを出すこともできます。
別々のデザインの一部同士を組み合わせることもできるので、参考にしてみて下さいね。
③細かい部分を決める
デザインが決定したら、細かな部分を決めます。パーカーなどのアイテムは何色にするか、プリントの色決め、名前や言葉の書体を決めます。
例えば大学祭のクラスパーカーであれば、パーカーのカラーをクラスのテーマカラーにして、そのパーカーに映えるカラーでプリントすると良いでしょう。
④業者に相談する
色やフォントに悩んだり、デザインをどこに配置しようか迷ったりしたら、業者に相談してみると良いでしょう。デザインのプロなので、よりオシャレなデザインになるようにアドバイスがもらえると思いますよ。
業者に頼めば、自分たちで描いた手書きのイラストやワード、 エクセルなどで作った原稿もキレイに修正してもらい、プリントデータとして利用できます(※一部有料となる場合があるので、確認してみて下さい)
おすすめのデザイン例
①エンブレム
エンブレムとは、グループや所属を表すシンボルで、胸や腕の辺りにデザインされたワッペンをイメージしてもらうと良いでしょう。一気にオシャレな雰囲気になります。
②クラス全員の名前
クラス全員の名前が入っているだけで、オリジナリティに加え特別感が出ますね。
③パロディー
お菓子や飲み物のパッケージを模した、ユニークなデザインも人気です。
④文字
クラス目標や名言などを入れたり、クスっと笑えるような言葉を入れたりするのもインパクトがあります。
オリジナルアイテムをお得に作る方法
オリジナルアイテムを安く作りたいなら、学割、早割、まとめ割などを利用しましょう。印刷するアイテム代が安くなったり、送料無料・担任の先生用に1枚サービスなどの特典が受けられたりします。
業者によって割引サービスが異なるので、注文前に確認してみて下さい。