文化祭や体育祭、サークル活動、地域イベントなど、団体で活動する際に一体感を高めるのに欠かせないアイテム――それが「オリジナルTシャツ」です。
同じTシャツを着て活動するだけで、チームワークが生まれ、イベントの思い出もより一層深まります。
しかし、Tシャツの制作にはデザインや予算、納期、業者選びなど、意外と見落としがちなポイントも多く、失敗もつきものです。
この記事では、これからオリジナルTシャツを作ろうとしている団体・グループに向けて、成功する作成の流れと注意点をわかりやすく解説していきます。
目次
1. オリジナルTシャツを作るメリット
まずは団体でオリジナルTシャツを作ることの利点を確認しましょう。
● 一体感と団結力が高まる
同じTシャツを着ることで、メンバー間に一体感が生まれます。文化祭や体育祭などで、グループとしての印象も強くなり、協力し合う意識が高まります。
● 思い出として残る
イベント終了後も、オリジナルTシャツは記念品として手元に残るため、青春の一ページとしての価値も大。
● アピールや集客に繋がる
来場者に対して、統一されたTシャツでの活動は好印象を与え、模擬店やパフォーマンスの集客効果も期待できます。
2. オリジナルTシャツ制作の基本ステップ
オリジナルTシャツの作成には、以下のような流れがあります。
ステップ①:メンバーで話し合い、目的を明確にする
-
どんな場面で着るのか?
-
何人分必要なのか?
-
どんな雰囲気にしたいか?(かっこいい・かわいい・おもしろ系 など)
目的やイメージがブレないよう、はじめに方向性を共有しましょう。
ステップ②:デザインを決める
-
Tシャツの前面・背面に入れる文字やイラスト
-
団体名・キャッチフレーズ・イラスト・番号など
デザインは自分たちで作ることもできますし、業者のテンプレートやデザインサポートを活用するのもおすすめです。
ステップ③:Tシャツの種類と色を選ぶ
-
素材(綿100%、ポリエステルなど)
-
色(メンバーの好みに合わせたカラー)
-
サイズ展開(S〜XLまで人数に合わせて)
夏場の体育祭なら速乾性、文化祭ならカジュアルで着やすい素材など、用途に合わせて選びましょう。
ステップ④:プリント方法を選ぶ
主なプリント方法には以下があります。
プリント方法 | 特徴 | 向いている用途 |
---|---|---|
シルクスクリーン | 発色が良くコスト安 | 大量注文向き(30枚〜) |
インクジェット | 細かいデザインもOK | 小ロット向き |
転写プリント | 写真もプリント可 | 少量&短納期に対応 |
ステップ⑤:見積もり・業者を選定する
複数の業者から見積もりを取り、価格・納期・サポート体制を比較しましょう。Tシャツ比較サイトの活用も効果的です。
ステップ⑥:発注・納品
デザインデータを入稿し、校正確認後に正式注文。
納期までに余裕をもって発注するのがポイントです。
3. 団体でTシャツを作る際の注意点
オリジナルTシャツの制作にはいくつかの「落とし穴」があります。
● 納期には余裕をもつこと
イベント直前での発注では、間に合わない可能性があります。繁忙期(5〜9月)は特に注意!
最低でも3週間以上前には業者とやり取りを始めましょう。
● サイズ・枚数の確認ミスに注意
サイズ展開の確認は徹底しましょう。事前に「試着会」や「サイズ表の共有」などで防止可能です。
また、後から1枚だけ追加したい場合はコストが跳ね上がることもあるので、予備分を含めて発注するのが賢いです。
● 著作権に関わるデザインを使わない
アニメキャラや芸能人の画像を使うのはNG。自作イラストやフリー素材、業者の提供するデザインを活用しましょう。
● 費用負担の分担を明確にする
全員で負担するのか、団体の予算から出すのか、費用分担は早めに決定しておくとトラブルを防げます。
4. デザインのアイデア集【テンプレート例あり】
● 定番の文化祭系デザイン
-
前面:グループ名・イベント名
-
背面:キャッチコピー or メンバーの名前
例:
前面:【3年C組】
背面:We are the BEST! 2025
● 体育祭系チームデザイン
-
色違いで各チームを識別
-
背番号やニックネームで遊び心を
例:
前面:RED TEAM 2025
背面:#09 TAKAHIRO
● おもしろ系デザイン
-
内輪ネタやパロディで盛り上げる
-
QRコードを入れて動画やSNSへ誘導するなどもアリ
5. おすすめの業者選びと見積もりサイト活用法
● 業者選びのポイント
-
プリント品質(過去事例やレビューで確認)
-
納期対応力(特急対応の有無)
-
デザインサポートの有無
-
見積もりが明確かどうか
● 比較サイトを使うメリット
複数業者の価格を簡単に比較できるほか、まとめて見積もり依頼ができるので、時間と手間を大幅にカットできます。
6. まとめ:成功のカギは「早めの準備」と「共有」
団体でのオリジナルTシャツ作成は、思い出に残るイベントをさらに特別なものにしてくれる存在です。しかし、準備不足や確認ミスがあると、納期に間に合わなかったり、費用トラブルになったりすることも。
成功のポイントは以下の3つ!
-
準備は早めに開始すること
-
メンバー全体で情報を共有し、確認し合うこと
-
見積もりを取り、比較して納得のいく業者を選ぶこと
Tシャツ制作をスムーズに進め、最高のイベントに仕上げましょう!
オリジナルTシャツを作成するならTシャツ太郎で一括見積り!